こんにちは。特定技能を専門とする行政書士の長井です。
今回は、3月16日(日)17:00より、スリランカの送り出し機関 K D S J インターナショナル株式会社 主催の 特定技能1号(自動車運送業分野) セミナーに解説者として参加しました。本記事では、そのレポートをお届けします。
セミナー概要
•主催:K D S J インターナショナル株式会社
•参加者:スリランカ在住で日本の運送業での就業を希望する方 約20名
•方式:オンライン
•開催時間:1時間
•カリキュラム:
① 特定技能制度の解説
② 日本のトラック運送業について
③ トラックドライバーの雇用条件
④ 技能評価試験の概要と登録方法
⑤ 技能評価試験で合格するための学習方法

所感
今回のセミナーは、スリランカの送り出し機関 K D S J インターナショナル株式会社 からの依頼により、日本でトラックドライバーとしての就労を希望する 約20名の男性 を対象にオンライン形式で実施しました。参加者の皆さんは非常に熱心で、講義中にも積極的に質問が寄せられました。特に関心が高かったのは 運転免許に関する疑問 でした。主な質問として、
・スリランカで取得した大型免許は、日本でそのまま使えるのか?
・日本の運転免許に切り替える(外免切替)ことは可能か?
・大型免許を取得する場合、企業が教習所の費用や受験費用を負担してくれるのか?といった点が挙げられました。
免許に関する解説
日本では、特定技能1号の外国人がトラック運送業で働くためには 日本の運転免許が必要 です。スリランカで取得した大型免許をそのまま日本で使用することはできませんが、「外免切替(外国免許切替)」の制度を利用することで、日本の運転免許に変更することが可能です。ただし、そのためには 一定の条件(適性試験、学科試験、技能試験など) を満たす必要があります。また、企業によっては 免許取得費用の一部または全額を負担するケース もありますが、すべての企業が対応しているわけではありません。雇用契約の条件や企業のサポート体制を事前に確認することが重要です。
まとめ
今回のセミナーでは、特定技能1号の制度や日本のトラック運送業の実情について説明し、参加者の皆さんから多くの質問をいただきました。特に 運転免許の取得や切り替え方法 に対する関心が高く、日本での就労に向けた準備を進める上での課題が明確になったと感じています。
今後もこのようなセミナーを通じて、外国人ドライバーの方々がスムーズに日本で働けるよう支援していきます。
LINE公式アカウント友達追加

記事投稿者とLINEで繋がろう!
最新情報を配信中!ご相談もお気軽に!
外国人ドライバーを雇用したい企業様、または特定技能1号で運送業に挑戦したい外国人のための情報をお届けします!セミナー情報、求人情報、ビザ申請のポイントなど、最新情報も無料で受け取れます。さらに、メッセージで個別相談も可能です!ぜひご登録ください!